「賃料値下げ」でお得に新生活をはじめよう!!

この春進学される皆さん、お部屋探しは順調ですか!
合格したけれどまだお部屋を決めかねている方、これから合格発表を向かえる方・・・。そんな方たちを対象に、お部屋探しの際にぜひ実践していただきたい「お得な交渉術」を、今回お伝えしたいと思います!
賃料を安く抑えると余ったお金で家具や家電をより充実させることができますね!予算上限よりもぐっと賃料を抑えてベッドやベッドなどのインテリアや電子レンジや洗濯機などの必需品をグレードアップさせましょう!

また家賃を抑えることができれば親御さんの負担も軽減されます!金銭面で一人暮しを反対されている学生さんも、賃料が安くなれば相談がしやすくなるはずです!夢の一人暮しが叶うかもしれません。

これまで私は学生さんのために、いろんな物件で交渉をやってきたました。それでは早速、みなさんにも実践できそうなポイントに的を絞って、7つのポイントを説明していきます!

まずはじめに家賃を交渉しよう!

家賃交渉は基本中の基本です!「この辺の相場は○○円だから、ここまで下がりませんか?」というだけで大丈夫!これだけで家賃の下がる可能性が上がります! 相場と原価はインターネットで下調べ!

1,000円下がると、4年で48,000円です!でかい!ポイントは、一番の繁忙期を避けること。3月中旬以降で決めようとしてる方に特にオススメです!

ここも見逃さない!管理費を交渉する!

管理費も、家賃と同様です!マンションの1階に住む人だったら「エレベーターは使わないから」と言ってみる! 「家賃の代わりにおまけして」とお願いしてみるのもアリです!

また、小技として賃料の一部を管理費に振り替えてもらう手があります。若干ですが敷金礼金と仲介手数料が下げられますので併せてチャレンジしてみては。

初期費用をグッと抑える!敷礼を交渉する!

気前のよい大家さんだと、礼金の交渉に乗ってくれることがあります!半月分でも下がったら数万円の差が出てきます!もちろん失礼のない範囲で交渉しましょう! こちらも繁忙期を避けると成功率が上がります!
また、どうしても初期費用を抑えたい場合、「家賃が若干上がってもいいので敷礼を減らせませんか?」と交渉するテクニックもありますので、状況に応じて使ってみては。

どれもダメならフリーレント交渉!

家賃も管理費も敷金礼金もダメだった場合、ちょっと趣向を変えてみて、フリーレントの交渉してみては? 聞きなれないかもしれませんが、フリーレントはオフィス賃貸などでは常識です。家賃○月分とか当月家賃の端数分をサービスして!ということです。
礼金を減らすのと実質は同じですが、借主が早めに決まるという感覚があるようで、交渉に乗ってくれやすいんです!

学生さんは必須!賃料発生日の交渉!

フリーレントと考え方は同じですが、新入生ならでは交渉なので必ずチェック! 合格が決まったので部屋を早め(例えば2月)に押さえたいけど、実際は3月から住む、という場合の交渉です。
通常、契約完了してからの賃料発生日は、長くても2週間がせいぜいです!ですが、学生さんに理解のある大家さんなら交渉に乗ってくれる可能性が高くなります!

学生向けの不動産屋で合格前予約を活用!

学生賃貸を多く取り扱っている不動産屋さんでは、「合格前予約」という仕組みがあります!申込みだけしておいて、「受かったら」という条件付契約を行うのです。

あまりに先の合格予定では厳しいかもしれませんが、まだ合格が確定されてない方は交渉の必須項目ですので、覚えておいてください!

重箱の隅をつつく…審査の日程を調整!

最後の最後の裏技です。申し込みの後に入居審査が行われるのですが、不動産屋に掛け合ってその審査の日程を少しずらしてもらう…という方法です!

審査が長引く分、賃料発生が遅れるわけですが、大家さんたちに迷惑をかけてしまいます…このポイントは話だけにしておいて、実際には使わないでくださいね!

交渉が上手に進めるテクニック

いろんな方向から交渉してみよう!

まずは家賃や管理費といった、効果の大きな条件から交渉しましょう!ここがうまくいけば儲けもの。ダメだった場合は…「かわりに○○を減らせませんか?」といったように、段階的に交渉しましょう。
「さっきは譲ってもらったから」という心理が働いて、交渉がうまく進むかもしれません。細かくなってしまいますが、フリーレントや賃料発生日の交渉まできちんと行うことで、数万円程度お得になる可能性も出てきます! うまく成功したら、快適な新生活を始めるために、浮いたお金を有効活用しましょう!

値引き交渉は、あくまで失礼のない程度に!

大家さんも慈善事業でやっているわけではありません!度を過ぎた値引きを交渉したり、無理だったからといって失礼な態度を取ることはやめましょう!
大家さんの心証を害してしまっては、審査で不利に働く可能性もあります。条件ピッタリの本命物件の場合は、交渉するにしても控えめに行いましょう。
不動産会社の人も大家さんも人間です。お互いに敬意を払って関係を築いていくことが、交渉成功への第一歩です!

新生活にピッタリの、素敵な部屋を見つけよう!

今回の話は以上です!学生さん向けの物件交渉のプロが使うテクニックを、皆さんでも活用できるものを中心にご紹介させていただきました!
自分で交渉なんてできない~~!!という方、また学生向け物件を多く扱っているところをお探しの方、お気軽に、クラピタル深谷までご連絡ください!